お菓子屋 ビスキュイで購入したプチガトーです。
こちらは相方が選んだ「プレープ包み」という名前だったと思います。
残念ながら味見もしておりませんので、お写真だけ~。
シェアなんてそんなラブラブじゃないし~ましてやお年頃でもないの我が家(/ー ̄;)シクシク
ショーケースでひときわ数が少ないケーキがあったのです、残す所あと3つみたいな。
(昨日の記事にも使用している写真なので小さくサムネイルさせています)
下から2段目の奥の方ですわかるかなぁ。
めざとくそれを見つけた私に「あのケーキだけがすでに数が少ないでぇ~もしかしたらすごく人気のあるケーキなのかも~」といいかげんな情報を植えつけられると、「そんじゃそれにするか」とお持ち帰りに決まりました。
ビスキュイさんのプチガトーは結構大きめサイズのほうだと思いますが、なかでもこちらはひときわ存在感ばっちりって感じに見えました。
食べてる所を少しチェックさせてもらいましたが、中からまた存在感のある大きさのオレンジが見えていました。
全体をクレープで包んでありますが、真ん中は生クリームたっぷりという感じで底には1.5~2センチくらいの厚みのフィナンシェもしくはスポンジケーキがしいてあったように見受けました。
(注意:見た感じだけなのであてにはなりません)
相方の感想ですが、シンプルに「おいしかったよ」と申しておりました。
クレープ包み350円←たぶん・・・(^^;)
お菓子屋 ビスキュイ
〒125-0052
東京都葛飾区柴又4-32-16
TEL:03-5668-8870
FAX:03-5668-8870
営業時間:9:30~19:30
定休日:不定休
2009年8月18日火曜日
2009年8月17日月曜日
柴又 お菓子屋 ビスキュイ訪問記
さて夏休みもラストスパートな土曜日、こちらも以前から行きたいと思っていた柴又のお菓子屋 ビスキュイさんに行ってきました。
今回は写真が多いので商品レビューは別にしますね。
お目当ての品はもちろん柴又ロール和三盆です。
いつ行っても売り切れとか11時に行ったけどなかったとか、そんな情報ばっかしですから、今回はオープンを目指して行く事にしました。
オープンが9時半か10時かちょっとあやしかったので、10時ちょっと前を目指して出発しました。
渋滞する事もなく順調に柴又街道を金町方面に走っていると右に北総線の新柴又駅が見えます、すると間もなく左に薄茶というかピンクっぽい茶(?)色の建物が目に入ります。
迷うことなく到着です。
駐車場にはもう何台か車が止まっていて、自分たちと入れ替わりにもう帰る人がいました。
オープンはやはり9時半だったようです。
私たちが到着したのは9時40分くらいだと思います。
駐車場の奥がカフェスペースです。
折角可愛い建物なのに、空が曇って薄暗い感じで残念。
入り口にある名物柴又ぷりんのビンを回収する棚。
こういうのもいいですね~。
それよりも、オープン10分程でもう返しに来た人がいるということにおっどろきぃ~。
入ってすぐの所にあるギフト用の焼き菓子の棚。
そのギフト用の棚の端にあるジェラートのケース、持ち帰りは出来ないみたい。
人気店とは聞いていましたが、このショーケースの中のプチガトーの数すごーい。
こちらのアントルメの数も30はあるでしょうかね。
夜にはほとんどなくなるらしいです。
手前に写っている手書きの可愛いクッキーは小さい子に人気なんだとか。
こういうのも場所柄なのでしょうね。
たまたま私の前のお客さんも小さな赤ちゃんをおんぶしたお母さんでした。
おんぷって最近いませんよね~これも場所ということかしら・・・うふふっ(*゜v゜*)
だけど、あんまりにもおしゃれすぎて入るのがためらわれるほどのお店だと自分も困るぅ。
この日も半分寝ぼけた顔のスッピンだしぃ~(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
だってこの後、夜のデザートを楽しみに二度寝の予定でしたからぁ~(爆)
私たちが入店した時点で行列はしていませんでしたが、後から後から人が訪れるという感じでした。
お菓子屋 ビスキュイ
〒125-0052
東京都葛飾区柴又4-32-16
TEL:03-5668-8870
FAX:03-5668-8870
営業時間:9:30~19:30
定休日:不定休
今回は写真が多いので商品レビューは別にしますね。
お目当ての品はもちろん柴又ロール和三盆です。
いつ行っても売り切れとか11時に行ったけどなかったとか、そんな情報ばっかしですから、今回はオープンを目指して行く事にしました。
オープンが9時半か10時かちょっとあやしかったので、10時ちょっと前を目指して出発しました。
渋滞する事もなく順調に柴又街道を金町方面に走っていると右に北総線の新柴又駅が見えます、すると間もなく左に薄茶というかピンクっぽい茶(?)色の建物が目に入ります。
迷うことなく到着です。
駐車場にはもう何台か車が止まっていて、自分たちと入れ替わりにもう帰る人がいました。
オープンはやはり9時半だったようです。
私たちが到着したのは9時40分くらいだと思います。
駐車場の奥がカフェスペースです。
折角可愛い建物なのに、空が曇って薄暗い感じで残念。
入り口にある名物柴又ぷりんのビンを回収する棚。
こういうのもいいですね~。
それよりも、オープン10分程でもう返しに来た人がいるということにおっどろきぃ~。
入ってすぐの所にあるギフト用の焼き菓子の棚。
そのギフト用の棚の端にあるジェラートのケース、持ち帰りは出来ないみたい。
人気店とは聞いていましたが、このショーケースの中のプチガトーの数すごーい。
こちらのアントルメの数も30はあるでしょうかね。
夜にはほとんどなくなるらしいです。
手前に写っている手書きの可愛いクッキーは小さい子に人気なんだとか。
こういうのも場所柄なのでしょうね。
たまたま私の前のお客さんも小さな赤ちゃんをおんぶしたお母さんでした。
おんぷって最近いませんよね~これも場所ということかしら・・・うふふっ(*゜v゜*)
だけど、あんまりにもおしゃれすぎて入るのがためらわれるほどのお店だと自分も困るぅ。
この日も半分寝ぼけた顔のスッピンだしぃ~(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
だってこの後、夜のデザートを楽しみに二度寝の予定でしたからぁ~(爆)
私たちが入店した時点で行列はしていませんでしたが、後から後から人が訪れるという感じでした。
お菓子屋 ビスキュイ
〒125-0052
東京都葛飾区柴又4-32-16
TEL:03-5668-8870
FAX:03-5668-8870
営業時間:9:30~19:30
定休日:不定休
2009年8月16日日曜日
アコア(acoa)石窯シュークリーム
アコアさん2つ目のアイテムご紹介は石窯シュークリームです。
昨日に引き続きお店の写真はありません・・・とほほ。
アコアの石窯シュークリームは注文を受けてからクリームをつめてくれます。
最近はそういうお店がおおいんですね。
買ってから数時間冷蔵庫で保存したため、セロファンの部分に水滴が・・・(汗)
それにしても、アコアの石窯シリーズは焼き色がほんとに独特な黄味を帯びた焼き色ですね。
シュークリームは割と小ぶりの大きさです。
気取ってお皿に載せてフォークを添えていますが、これは撮影用(笑)
食べる時は手にとってパクッといきました。
セロファンには水滴がついちゃってましたけど、皮はちゃんとふわっとさっくりしてました。
白く結晶化しているのはお砂糖です。
カスタードは生クリームが含まれたタイプ。
クリームは柔らかめでカプッっとかじると、とろろ~んと流れ出てくる感じ。
この皮をおいしく食べるためには、購入後すぐ・・・せめても家に着いたらすぐかぶりつくべし!
石窯シュークリーム130円
陽だまりのお菓子 アコア (acoa)
東京都江戸川区篠崎町2丁目224-4
定休日 木曜日
03-3698-3997
本当にちいさなお店なので確実に手に入れたい場合、早めに出向くか電話での予約されるのがいいと思います。
昨日に引き続きお店の写真はありません・・・とほほ。
アコアの石窯シュークリームは注文を受けてからクリームをつめてくれます。
最近はそういうお店がおおいんですね。
買ってから数時間冷蔵庫で保存したため、セロファンの部分に水滴が・・・(汗)
それにしても、アコアの石窯シリーズは焼き色がほんとに独特な黄味を帯びた焼き色ですね。
シュークリームは割と小ぶりの大きさです。
気取ってお皿に載せてフォークを添えていますが、これは撮影用(笑)
食べる時は手にとってパクッといきました。
セロファンには水滴がついちゃってましたけど、皮はちゃんとふわっとさっくりしてました。
白く結晶化しているのはお砂糖です。
カスタードは生クリームが含まれたタイプ。
クリームは柔らかめでカプッっとかじると、とろろ~んと流れ出てくる感じ。
この皮をおいしく食べるためには、購入後すぐ・・・せめても家に着いたらすぐかぶりつくべし!
石窯シュークリーム130円
陽だまりのお菓子 アコア (acoa)
東京都江戸川区篠崎町2丁目224-4
定休日 木曜日
03-3698-3997
本当にちいさなお店なので確実に手に入れたい場合、早めに出向くか電話での予約されるのがいいと思います。
登録:
投稿 (Atom)